ほんきであそぶろぐへようこそ♡
■9/9 接種前後に気をつけることを追記
先日、ようやく予約が取れたのでコロナワクチン1回目の接種をしてきました。
その時、思わぬ副反応に出会ったので、流れと共にまとめて情報を共有できたらと思います。
これから打つ方や基礎知識として参考になれば幸いです。
しょーもない夫婦のやりとりと共にどうぞ🐾
コロナワクチン接種(ファイザー社)
私のステータスと前日の動き
私のステータス 40歳の主婦。 慢性運動不足の頭痛持ちデス。 |
■接種前日の夜■
・偏頭痛に襲われて頭痛薬を飲みました。
コレ⇩
Amazonさんだと送料込で400円くらいだから愛用してますw
・睡眠は3時間半くらい。
睡眠はしっかり取った方がいいらしいですが、私は基本毎日これくらい。
睡眠不足で辛い状態ではありませんでした。
接種当日
・朝食は水とカフェオレ(合わせて400mlくらい)
接種前に水分をとっておいた方がいいと聞き、素直に飲みまくるw
10時 受付
会場では多くのスタッフさんがうまく配置されていて、終始すごくスムーズ。
接種回数や名前などしっかり確認してくれて丁寧。
「私たち失敗しないので✨」的な安心感がありました(`・ω・´)b
10時20分 接種
お医者様もとても上手で、まぁインフルエンザ予防接種の時と同等の痛みだけでその場は終了💉
12時 最初の副反応
とにかくなんか暑い💦
のぼせの症状が出ました。
体温は変化なし。
腕は筋肉注射後だねって感じの痛さ。
21時半 入浴
注射の部位は擦らないように気を付けつつ、通常通りに行動。
腕はやや痛いものの問題なく使えました。
22時半 ジェラートを食べる
まだほてりが収まらず暑かったので食しました。
普段、アイスなどあまり食べない方なので、今思えばかなり暑かったんだと思います。
0時 就寝・平熱
ほてって寝づらいので、冷えピタを首の後ろにぺたり。
腕は前に曲げるより、後ろに延ばすと強い痛みが出る感じでした。
やっぱり体全体にだるさはあるので、いつもより3時間くらい早く横になることにしました。
まだ1回目だし、若者じゃないから軽い副反応だけですんだと考えていたら、翌日えらい目に💦
接種の翌日・急変
夜までは通常通りに過ごす。
日曜だったので、主婦らしく普通に家事をしていました。
体調も悪くなく、腕もさほど気にならなかったので、特段ゆっくりすることもしませんでした。
20時 急激な腹痛
はい、来ました!
これが今回一番つらかった症状です(;´Д`)
下痢からくる腹痛かな?と思って、よろよろ2階のトイレへ。
座った途端、全身へ一気に熱がこもったように熱くなり、汗がにじんで息切れが。
手足も震えて痺れているような感覚に。
そして、どんな姿勢でもとにかくお腹が痛い。
下痢な感覚はあるのに何もでず、ひたすら痛みのみ。
痛みの度合いは陣痛と同レベでした;つД`)
男性なら尿管結石と同じくらいかも!?
時間にすると10分ほどだったかもしれませんが、その間はまさに地獄の痛み💦
出産は宝物を出すためだから頑張れるけれど、あの時の私が出すのはこいつ💩
モチベが違うもん、全然頑張れない。。。
途中、釣柴(夫)がびっくりして様子を見に来ました。
「大丈夫!?」といって、いきなりドアを開けようする夫。

だって生きてるか心配になって💦
普段から夫には『おならだって💩だってしないわよ』って感じで今まで過ごしてきた乙女な私👸
今更このもだえ苦しむお尻丸だしな姿なんて見られたくはないとは思いつつ、返事をしたくても痛みで声が出ない。
ちょっとドアが開いたその時

あ゛けるなぁぁぁ!
地を這うような声で返事w
ほんとに大丈夫!?とひたすら心配そうな夫に、「死にそうなくらい痛いけど生きてる。大丈夫だから下に行け」と早口な命令形で頼んでまた苦しむ私。
その後、予想通り下痢に見舞われ続け、体内の水分を全て出し切ったんじゃないかなってくらい排出してようやく少し楽に✨
21時 微熱&あつ森タイム
えっ!?なんでやねん!
っと思われる方もいらっしゃるかと思いますが、私は定期的にゲームで色んな方を自分の島へご招待しています。この日も約束があったのでドタキャンなんてしたくないって気持ちと、最悪釣柴や子供が代わりに操作してくれると思って開始w
22時 悪寒・高熱の始まり(下痢継続中)
ゲームは22時半までの予定でしたが、空いていたので早めに終了。
強い寒気を感じ、冬服+もこもこ靴下に着替えてスタンバイOK。
22時半 寒気がかなり収まる・38.1℃
しょうが湯を飲んで体内ぽかぽか。
釣柴がなぜか塩分チャージダブレットを口に押し込んできたので食べるw
23時 熱が完全に上がり切る・38.6℃
カロナールを服用。
冬服からちょっと薄着にチェンジ
入浴はやめてメイク落としだけ済ませました。
0時 38.1℃
おでこに冷えピタ&アイスノンを首うらに置いて冷やしながら横になったものの、下痢が2~3時間おきに。
寝てても腹痛でがっつり起こされるのが辛かったです💦
時々イオン水を飲みつつ過ごしました。
4時半 37.3℃
もう寝とれんわぁ!ってなって、寝室からリビングに移動。
ソファでワンコと過ごしながら朝を待つことに。
6時 37℃
ようやく下痢が収まりました。
仕事に行く釣柴をお見送り。
少し胃腸あたりがしくしく痛みましたが、とりあえず、子供たちの朝ごはんや体操服の準備などヨロヨロこなしてお見送り。
8時半 ほぼ平熱・少々ほてりあり
ようやくうつらうつら出来るようになり、ワンコと共に就寝。
これが今回の私の副反応でした。
まさか時間差で、しかも下痢になるとは思わず。。。
出産が痛みのピークだと思っていたけれど、痛い事って世の中まだまだあるんだなとしみじみ痛感した一日でした(´-ω-`)
ちなみに余談ですが、今回運悪くワクチン接種日と月経が重なってしまいました💦
でも、今のところ一部で話題になっているような不調は見られません。
数年後、何らかの異変が出ないことを切に祈ります(´・ω・`)
対処法を聞いてみた
まだ2回目も待ち受けている私。
次回へ向けて、今回のような場合どうすれば正解だったのかを伺うことに。
答えて下さったのは新型コロナワクチン専門相談窓口のスタッフさんです♪
ファックスで相談後、3時間後くらいに電話にてお返事がありました。
Q1.下痢止めは飲んでもいいのか。飲まずに出し切った方がいいのか。
答え:飲まない方がいい
理由>
無理やりとめると、今度は他の部分に影響が出る場合があります。
痛みというのは体に対する信号なので、それを無理にやめさせることで他の部分に痛みを出すなどして再び信号を出して知らせようとする可能性があるんです。
ですから、我慢できる範囲ならそのまま乗り切って頂いた方が。。。
また、出し切るかどうかというよりも下痢止め自体がとても強い薬なので、下痢が治っても次は便秘などのトラブルにつながることにもなります。
脱水症状などどうしても生命の危険が見られる以外は飲まない方がいいと思います。
いずれにしても、何か服用する前にかかりつけの病院へ行くか、各地域の相談窓口で相談ください。
Q2.整腸剤なら飲んでもいいですか
それくらいなら大丈夫です。
カロナール※との併用も問題ありません。
整腸剤。5歳からOK⇩
※解熱鎮痛剤の一つ。アセトアミノフェンの商品名。 |
以下、スタッフさんとの雑談。
私:時間差で来たりするんですねぇ。
ス:ありますよ!1週間後くらいに来ることもあるので。
私:下痢も意外と多いんですね。かかってから知りました。
ス:チワさんの下痢は短期間ではあるものの時間的にも辛い部類でしたね💦お疲れさまでした。
はい、だらだらと2日以上続く方もいらっしゃいます。わりと下痢はよく相談をうけます。次回も痛くなった際はご連絡下されば、その場でアドバイスもしますからね!
私:それなんですけど、今朝全く電話がつながらなくて・・・。仕方がないからファックスにしたんですよね(^▽^;)
ス:えっ!?・・・あっ今日はちょっとスタッフの数が大変少なくて。いつもはすぐにつながるんですけど。すみません。
私:そうなんですね笑わかりました♪
ス:2回目も頑張ってくださいね!
私:めちゃくちゃビビッてますけど、頑張ってきます!
お忙しい所、色々親切に対応してくださいました。
スタッフの〇さんありがとうございました♡
備えあれば憂いなし
私的に必要だと思うもの。
すぐ取れる場所に置いておくことをお勧めします。
・イオン系飲料(経口補水液)
・体温計
・冷えピタ
・アイスノン
・冬服(しまい込んでいる方は気をつけて)
・もこもこ靴下(同上)
・カロナール(解熱鎮痛剤)
・整腸剤
・嘔吐用袋(いきなりパターンに備えておくほうがいいかも)
■体調の経過はメモに取っておくといいですよ!
相談窓口でも流れを聞かれるので答えらえるようにしておきましょう♪
■カロナールと同じく主成分がアセトアミノフェンのみの市販薬は?
一般的にタイレノールAが人気で売り切れているみたいですが、同じ成分の薬は他にもあります。
プライベートブランドなどお得で同じ効果の得られるものもあるので、最寄りの薬局で相談してみて下さいね✨
ネットで買える市販薬(一例)
商品名 | アセトアミノフェン含有量 (1錠または1袋あたり) | 対象年齢 |
タイレノールA | 300㎎ | 15歳以上 |
ナロン顆粒 | 265㎎ | 1歳以上 |
バファリン ルナī | 65㎎ | 15歳以上 |
接種前後に気を付けること
「接種後に激しい運動はしない」など当たり前なことではなく、スタッフさんからは特に言われないけれど気を付けておいた方がいいことを4点。
①接種後の夜はしっかり睡眠をとる
海外の研究では、接種後の夜にしっかり睡眠を取らなかった人には抗体が得られず再接種になったということがあったそうです。(クリスティアン・ベネディクト氏の研究より)
寝るだけでいいんですから、その日くらい早めにゆっくりしましょう☆
②カフェインは避ける
私が接種当日にカフェオレを飲んでいたことを知った友人が指摘してくれました💦
全く知らなかったので慌てて調べてみたところ、日本では特に事前に指示されたり、厚生労働省のHPにも書いていないようなんですよね。
でも、タイのBumrungrad International Hospitalという病院が出しているレポートでは、接種前 2 時間はカフェインと喫煙を控えるようにとしっかり明記されていました。
また、ベトナム大使館から出ているレポートにもカフェインは控えるようにという文言が!
日本の研究では明らかになっていないのか、はたまたカフェイン関連のメーカーに気を使っているのか、大きく報道はされていないですが、どうやら接種当日くらいは気を付けていたほうがよさそうです。
③喫煙しない
上述の通りです。
愛煙家の方、接種前2時間だけでも我慢しましょう💦
④水分は多めにとる
これは日本でも広く知られていますが、特に指示されてはいません。
根拠がはっきりわからないからかな。
ただ、水分を多く取った人は副反応が軽かったという口コミが国内外問わず多いようなので、接種前後は意識して多めにとりましょう。
(水で大丈夫!わざわざイオン系飲料などにする必要はないです)
以上、守らないと副反応に直結するとはいえませんが、なるべく楽に終わらせたい気持ちはみんな一緒だと思いますので、よかったら参考にしてみてくださいね☆
最後に
ワクチン接種を受けるかどうかは個人の判断だと思っています。
ですので、当方にはワクチンを強要する意図も、怖がらせて止めさせる意図もありません。
ただ、事実としてこのような副反応があったよ!ということをお知らせすることでどなたかのお役に立てたらと思っています。
2回目の接種の様子もつづれたらと思いますので、暇つぶしがてら『そういやあの人どうたったのかなぁ』なんて読みにきてくだあるとうれしいです💓
生き延びて必ず書きます涙←大げさだけどそれくらいの気持ちがあります💦
ほんと怖いです、副反応。。。
その他、下記コメント欄に自分はこんな副反応があったよ!など教えて下さると心の準備が出来て助かります✨
また、子供たちを受けさせるべきなのかもとても迷っています。
体験談やご意見など伺えたらありがたいです。
合わせてよろしくお願いします(´▽`*)
~ここまでお読み頂き
ありがとうございました💓~
注射した側の腕に寄り添ってくれていたワンコw
腕の痛さは大したことないって思える状況だったので、可愛いぬくもりを優先してずっと温めてもらいました( *´艸`)
コメント