ようこそ、ほんきであそぶろぐへ。
初回は、老若男女問わず大事な箇所「頭皮」です。
<頭皮マッサージ>という言葉は聞いたことがあっても、マッサージにどんなメリットがあるのか、そもそも頭皮がどのような状態だとマッサージが必要なのか。

俺は遺伝的にはげないし。
頭皮なんてほったらかしでもいいよね?

いや、はげることもあるよ。
てか、はげてもいいけど、目の疲れは改善したいでしょ。
そのあたりから順番にふれながら、簡単セルフケアへと話を進めたいと思います。
頭皮マッサージとは
頭皮をケアするメリット
美容面
・顔のむくみがとれる
・しわ予防、しわ解消になる
・顔がリフトアップする(ほうれい線撃退)
・目がぱっちりする
・青いクマが解消される
・白髪予防になる
・抜け毛予防になる
・育毛効果がある
健康面
・首こり、肩こりが治る
・目の疲れがとれる
・頭痛が治る
・寝つきが良くなる
なぜこんなにいい効果が期待できるのか
理由は、頭皮をマッサージすることで頭の血行促進されるからです。
また、頭皮と顔の皮膚は繋がっているので、頭皮をケアしてあげることで顔はもちろん、肩辺りまで一気に血行促進につながり、健康面にもいい影響がでるんです。
頭皮マッサージが必要な状態って?
頭皮の弾力をチェックすることで、どれだけマッサージが必要な状態になっているかがわかります。

頭皮は柔らかいほうが良いといわれています。
両手で<おでこを動かしたとき>と<頭皮を動かしたとき>で、同じような触り心地でかつ同じように動かせるはずですが・・・
いかがでしょう。
恐らくほとんどの方が頭の方が硬くなっちゃっていると思います。
私は特に後頭部が硬かったです。
また手と弾力を比べる方法もあります。
手をグーにしてみてください。
1、2、3のそれぞれの箇所と弾力を比べてみてください。
1と同じくらい→かっちかちです💦
2と同じくらい→まぁ普通です。
3と同じくらい→理想的な柔らかさ✨
※3よりぷよぷよでやわらかく、カツラか!というくらい頭皮が動く場合は✖
むくんでいる可能性が大。

肩こりと頭痛にしょっちゅう悩まされてるのって、もしかしたら頭が凝ってた!?
マッサージをすることで解消されて、どんどん理想的な頭皮になっていくそうなので早速やってみましょう!
マッサージのやりかた
朝、起きてブラッシングをするとき。
上から下へといて絡みを取った後、今度は逆方向へ。
このように、頭頂部に向かってときましょう。
ひまなとき。
ツボ押ししちゃいましょう。
いっぱいあっても覚えられないので、効果別に3つ厳選。
優しく、痛気持ちいい程度の力加減でOK。
頭頂部
→百会:ストレス緩和、自立神経を整える
耳上(耳を折りたたんだときに耳の一番上があたるところ)
→角孫:頭痛、抜け毛
耳たぶの裏側にあるくぼみ
→翳風:顔のむくみやくすみ、リフトアップ
夜、お風呂に入る前。
朝と同じようにブラッシングしましょう。
シャンプーするとき。
ブラッシングと同じように、頭頂部へ向かってジグザグ洗いましょう。
私はネイルをしている時もあるので、シャンプーブラシを使っています。
どこの場所がどこによく効くのか意識しながら行うと、より爽快感たっぷり。
A→頭頂部
額の横じわ解消&予防、ストレス発散
B→前頭部
まぶたのたるみ解消&予防
C→側頭部
フェイスラインをあげる、ほうれい線解消&予防
D→後頭部
まぶたのたるみ解消&予防、眼精疲労解消、クマ解消&予防
タオルドライするとき
シャンプーと同じように、頭頂部へ向かって頭皮をタオルでジグザグ拭いていきます。
タオルをかぶったまま、下を向いてやるとやりやすいです^^
※どうせなら髪を乾かすときも同じようにやったほうが効果UPだと思ったので、追記しました。(6月2日)
タオルドライをしっかりすることでドライヤーの時間が節約され、髪にも優しいですよ。
やったらダメなこと
・力を入れすぎる
・爪をたてる
・頭皮をたたく
・5分以上マッサージし続ける
(特にシャンプーしながらだと乾燥を招くので注意)
おすすめグッズ
ブラッシング用ブラシ
私は以前からずっとタングルティーザーを愛用しているので、今回もそのままこちらの品を使用しています。
先の丸いブラシなので、マッサージにも使えると美容師さんもおすすめされていますし、濡れ髪でもつかえるので便利です。
また、マッサージとは関係ありませんが、とくだけでさらさらまっすぐな毛になってくれるので

くせ毛頭なオレの必需品やで。
⇧
色や形が豊富にあります。
限定カラーやキティちゃんとのコラボ商品も。
形によっては高いものもありますが、定番のものなら2500円くらいです。
ただ、最近の流行りでいうとパドルブラシでしょうか。
木製はマッサージ向きなのですがいかんせん濡れ髪禁止なので、使い勝手を考えるとナイロン製で静電気防止のものにされることをおすすめします。
もちろん懐に余裕のある方は、用途に合わせて両方そろえるのもステキですね。
⇧
パドルブラシといえばAVEDAといわれるほど定番の人気ブランド。
シャンプーブラシ
情報番組でも取り上げられたり、ランキング系雑誌で一位ととったこともあるムコタさんのブラシ。
個人的には、持ち手があるタイプのほうが持ちやすくて滑りにくいのでおすすめです。
ブラシ部分が哺乳瓶の飲み口と同じ素材で作られているとかで、とにかく肌当たりが優しくて、気持ちいいですよ。
マッサージ器
リファが断然おすすめ。
一度体験させていただいたことがあるのですがめちゃめちゃ気持ち良かった~!
テレビを見ながらでもできるし、いいなぁと思ったのですが、私には高すぎるお値段で・・・。

何かのご褒美に買おうかなと思いつつ、ご褒美をもらえることを特にしていない日々(笑)
基本値下げしないブランドらしいので、楽天マラソンとかペイペイキャンペーンとかを駆使してお安く買えるタイミングを狙うしかないですかね。
自分へのご褒美や彼女へのプレゼントなど懐に余裕のある方はお勧めですよ♪
高額ですが、発売されるやいなや人気ですぐに売り切れてしまい、当時はなかなか手に入らないほどだったそうです💦

みんなリッチやなぁ。
高いけど気持ちいいもん。
欲しくなるよね~。
今回のキレイ♡カショはこれで終了です。
もちろん。
頭皮をもっと大切にしたいんだ!って方は、コラーゲン不足に気を付けて、規則正しい生活を心掛けてくださいね。
私はとりあえずこの2週間ほど頭皮マッサージ&ツボ押しを継続していますが、だいぶ頭の皮膚が動きやすくなった印象です。

ママ、あつ森(ゲーム)しながら適当にツボ押ししてるよw
後頭部もちょっとだけ柔らかくなったように感じます。
見た目的には

心なしか目が大きくなってない!?
う~ん、マッサージしてること知ってるからそう思っちゃうだけかも・・・やっぱわかんない。
わかんないそうです(笑)
まだ2週間だけしかやってませんし、これって何年か先になったときに「全然変わらないね~」って言ってもらえるようになるための努力だと思うので、これからもずっとこの方法でやっていきたいと思います。
まぁ、元々ブラッシングもシャンプーも習慣になっていることなので、特にしんどさやめんどくささは感じませんし、ぶっちゃけ努力というほどのレベルでもないですよね( *´艸`)
みなさんもまずは1週間!
毎日しているブラッシングやシャンプーのやりかたをちょっと変えるだけ☆
簡単なのできっとすぐに習慣化できると思いますよ。
一緒にがんばって続けていきましょうね。
では、今回はこの辺で。
よかったらまたぜひお越しください♡
コメント