ほんきであそぶろぐへようこそ♡
ジャストフィット&コスパのいいオムツを求めて
はじめに
前回の話で少し触れたのですが、現在16歳になるチワワのサクさん🐕
マナーベルト型のオムツを着用しているのですが、サイズがすごく微妙💦
腹回りはSSのほうがゆとりがあっていいんですけれど、幅はSSSがちょうどいい。

ん~、妥協するしかないね。

そんな子、結構いるんじゃないかな?
でも、サイズが合わないとずれたり、自分で外しちゃったりするんです。
肝心の部分(おちん)がはみ出しているときも(^▽^;)
放置されたオムツw
しかも、一枚当たり30円近くするからマメに替えるのはためらってしまうかも。
というわけで。
工作感覚で簡単に作れて、ずれないマナーベルトカバーをご紹介します🎵
カバーを使用することでオムツを安いものに変えることができるため、経済的にもかなり変わります。
この時使用するオムツに関しては後ほど。
まずは、カバーの作り方からご紹介します。
同じようにサイズが微妙な子のお役に立てますように☆
マナーベルト(カバー)の作り方
用意するもの
・布(フェルト)
・ゴム(太さ1cmくらい)
・マジックテープ(接着用)
・布用ボンド
・糸
道具は、裁ちばさみ・アイロン・縫い針のみ。
ミシンは使いません。
布は切りっぱなしで使えるフェルトをチョイス。
私が今回使ったのはこちら。
ダイソーさん:和柄フェルト(炭治郎✨)
とりあえず、作ってみようって感じだったのでさくっとこの布をチョイスしました。
ただ、暑がりな子の場合はもっと薄めで切れっぱなしOKな布がいいかも。
▶198円~ありましたよ。楽天で見る
ボンドはお馴染みのこちらです。
※送料込600円くらいからあります。
布とゴムを準備する
サイズはその子によって違いますが、うちの子の場合を書いておきます。
ご参考にどうぞ。

うちの子はロングコートチワワのオスです。

腹回りは約30cmないくらい。
布はまず半分に裁ち、次に32cmくらいにカットしました。
(長さ32×幅20)
▶内側にオムツを貼って使うため少しだけ長さに余裕を持たせました。
▶大容量のパッドを付けたい方は幅も大きめにとってください。
ゴムは幅1センチのものを7cmにカット。
同じものを計2個準備します。
上下を1.5センチほど折って、アイロンで型をつける
▶アイロンはまた後ほど使います♪
腹辺りにくる場所にゴムを縫い付ける
針と糸を使うのはこの工程だけです✨
先ほど折り曲げた中に、ゴムをいれます。
場所は大体お腹の中央付近にくる位置がベストです。
ゴムをちょっとだけ伸ばした状態にして両端を縫いましょう。
そのあと、ゴムの入っているところだけ蓋をするようにしっかり縫い合わせましょう。
上下で2か所同じことを繰り返すだけ。
この工程を飛ばすと、フィット感が損なわれ、ずれやすくなります。
これが唯一面倒な工程かな。
がんばって٩( ”ω” )و
ゴム部分以外の部分を貼り付ける
上下ともに縫えたら、それ以外の折り返し部分をボンドで貼り合わせましょう。
表からみるとこんな感じに。
こんもり立体感がでています🙆
マジックテープを貼り付ける
接着する位置を勘違いしないように注意して!
細い方を内側に貼ります。
大きい方を外側(表面)に貼ります。
出来たらアイロンで完全に接着してしまいます。
ついでに、先ほどボンドでとめた部分もアイロンをしてください。
これでかなり強くついて、はげづらくなります。
完成
こんな感じでできたら成功です。
マナーベルトの使い方
女性用のナプキンのような見た目ですが、こちらは人間用の尿パッドです。
これを下側ギリギリにセットします。
おちんがしっかりギャザーの内側にくるようにしておかないと漏れの原因になるので気をつけて。
パッドの選び方・比較
パッドに人間用の尿パッドを選択することで経済的にかなり抑えることが可能になります。

ただ、種類がたくさんありすぎてどれを選べばいいのやら。
そこでまず参考にしたのが、犬が一日にするおしっこの回数と量。
子犬で1日7~10回、成犬は3~4回、シニア犬は5~6回が目安となっていて、量は体重1kgあたり1日25〜40mlが平均だそうです。
※サクは最近尿漏れすることがあるので、これより回数は多めですw
ということは、一回あたり55ccキャッチできるパッドをつけれいればまず大丈夫でしょう!という半ば適当な結論を出して、つけてみることに。
結果、一番長時間つける夜中~朝にかけても今のところ漏れることなく着用できています。

パンパンな日はあるけど、漏れてはないね!
犬用のパッド(バンド型)だと1枚あたり約30円ほどしますが、人間用の尿パッド55ccなら一枚当たり17円ほどで買えます✨
ちなみに、うちの近所の薬局では
<ポイズ肌ケアパッド55cc>か<アテントコットン100%55㏄>
がお安くなっていることが多いので、みなさんのご近所でもお安いほうなのではないでしょうか。
どちらもべたつき、臭いは気になりません。
まだ肌荒れもしたことがないので、通気性もよさそう。
サイズは
ポイズ長さ23×幅8cm
アテント長さ24×幅9cmです。
大差はないので、その日安かった方を買えばいいかなと。
ちなみに、ネットでも安く買えることがあるようなのでうまく利用して、なるべくお得にやっていきたいなと思います(*´ω`*)
・・・大量パックが一番安いけれど、サクがあとどれだけ頑張って生きてくれるかとか考えると手が出せないこの頃。
まだ若い子が使用する場合は大量パックが一枚当たり16円ほどで最安ですよ✨
最後に
このように簡単に作れるものなので、みなさんもお好きな柄でチャレンジしてみて下さい。
もちろん、普通にマナーベルトとしても使えますよ♪
ちなみに、フェルトの場合、パッドを貼る面に毛羽立ちが出てきます。
嫌な場合は別の生地で作るか、あて布パーツを増やすかですが、今のところ特に不便なく使えていますので、このままでもオススメです☆
ただ、善逸柄の布(綿)も余っているので追加で作る予定です。
その際には、また追記させていただきますね(´▽`*)
以上、この情報が世界中にいるお仲間(愛犬家さんや愛猫家さん)のお役に立てたら幸いです。
では、今日もすてきなペットライフを🐾
コメント