ようこそ、ほんきであそぶろぐへ♪
今回は涼しいマスク作りについて書いていきます。
段々マスクをするには暑くなってきますよね。
マスクの湿気がのどによく、ウイルス対策になるといわれていますが過度に暑いのは苦行。。。
小さなお子さんは特に嫌がりますよね💦
というわけで。
今回、涼しいマスクが作れる生地を2点ご紹介します。
まず、涼しい生地代表!?
セリアさんで購入した接触冷感のスカーフ
これは想像がつきますよね。
綿や不織布より明らかに涼しい。
サラサラした生地なので、肌ざわりもGOOD!
去年使っていたスカーフなどがある方はぜひ試してみてください。
※冷感生地、今年も百均で扱っていますね^^
こちらのマスクを使って、よりひんやり使える方法を先日UPしましたので、良かったら合わせてご覧くださいませ。(6月9日追記)⇒★
そして、先日発見!
ダイソーさんで購入。鬼滅の刃調
和柄のちりめん風生地
柄の一部がキャラクターの着物に似ていたり、雰囲気が鬼滅っぽい♪
鬼滅の刃を知らない方には渋い柄にしか見えないかな。
それはそれで・・・奇抜じゃなくていいですよねw
このように、元々は生地のデザインに惹かれて購入しただけなのですが、これが大当たり!
接触冷感よりサラサラで冷たくて気持ちがいいんです!!
家族全員一致でこっちのほうが好みだったね。
ただ一つ問題が。
このちりめん風生地。
注意事項として濡らさないと書いてあります。
素材がレーヨン100%のため縮みやすいそう。
また、色落ちの原因にもなるからとにかく水がNG。
洗えないの!?
作る前に確認しなかった私。
それどころか気付かず洗ってしまいましたw
相変わらず抜けてます。
とりあえず、乾くのを待ってみることに。
ちゃんと書いてありました⇩
洗濯結果がこちら。
ちょっと縮みと色移りがありますね。
洗うときにすぐにしっかりと伸ばして干せばマシだったかも。
でも、さほど被害なし。
使えない状態にまではならなくてよかった。
持ち主の次男からは
なんかちょっと小さくなったよ?
と突っ込まれましたけど💦
このように縮んでしまう生地。
それでもこれが一番気持ちいい!
なので。
いっそ最初に一度洗ってしまって、縮んだ状態からマスクを作ることにしました。
どれくらい縮むのか。
気になったので比較してみました。
はい、どん。
ピンクが洗う前、黒が洗った後の生地です。
結構縮みますね!
30cm×40cmだったはずの生地は
27cm×37cmくらいになりました。
3枚洗ってみた結果、縮み方にも違いが。
でも、今回は洗ってすぐ干したからか、色移りなし。
洗っている時、黒でも色落ちしませんでした。
肌ざわりは変わらず気持ちいいまま♪
というわけで。
この生地で涼しいマスクを作ってみようかなと思われた方。
一度しっかりと洗うことをお勧めします。
ちなみに。
セリアさんではこんな商品も。
ポップな和柄。
これまたちょっと鬼滅の刃っぽいかと。
素材は普通に綿100%
サイズはダイソーさんの倍以上あります。
肌ざわりは普通です(笑)
ただ薄手なので作りやすそうですね。
その後。
ネットを調べると、洗えるちりめん生地っていうのを発見!
そんなのあるんですねw
これって常識!?
だったら恥ずかしいな。。。
生地によっては通販の方が安くなりそう。
次からはこちらで買おうかな。
Amazonさんでは見つかりませんでしたが、楽天さんとヤフーさんでは色々な柄が取り扱っておられましたよ♪
もちろんシンプルに無地もありました。
楽天さん⇒和柄 ポリエステルちりめんプリント 桜疋田文様 10cm単位 切り売り 全5色【布地 生地 和柄 縮緬】【RS1】
yahooさんはこちら
せっかく作るなら気持ちのいい素材がいいですよね。
マスクくらいはストレスフリーに♪
それでは。
お読みくださってありがとうございます。
次回はこちらのマスク作成の流れをUPさせて頂こうかなと思っています。
ただ、がっつりミシンを使うタイプですし、生地もいっぱい必要なので、面倒な方は以前UPした工作タイプの方をどうぞ 😀
■追記(6月9日)■
ポリエステルちりめんを試してみましたので個人的感想を。
レーヨンよりも若干湿度が高くなる(ムレる)ような感じがしますが、肌触りはさらっとしていて気持ちがいいです。
ガーゼよりは断然涼しいですね。
ただ、生地にハリがあるため、肌が極端に弱い方に関してはガーゼのほうがおすすめです。
全く縮まないし、縫いやすい。
しかも、立体マスクにすると鼻ワイヤーをいれなくても大丈夫なくらい形がしっかりします!
ぜひマスク用生地の候補にどうぞ♪
コメント